トップページ » S3群 脳・知能・人間
S3群 脳・知能・人間
(担当幹事長:森川博之)
  情報通信技術は目覚ましい進展を続けてきた.その恩恵を最終的に享受するのは人に他ならない.情報通信技術の進展もその原点に立ち返るべきである.情報技術と人との関係を扱う分野はとても幅広い.人そのものを知る,人の知能や機能を真似る,人と情報システムを媒介する,ひいては人の社会的な活動を促進するというように様々な立場からの研究が人と密接に関わる情報技術の分野として展開している.
  本群では,脳と神経モデルや知覚・認知の基礎から始まり,人工知能,ソフトコンピューティング,ロボットを取り上げ,インタラクション,感性,コラボレーションといった分野をまとめている.
  さらに,医療情報,福祉情報,教育支援という応用分野を取り上げている.


過去・現在・未来記憶の三位一体
(1編4章4-3 より)



進化アルゴリズムにおける最適化プロセス
(3編2章2-7 より)


共有仮想空間
(8編6章6-2-3 より)

検索

電子情報通信学会会員の方はβ版をご覧に
なれます.β版はこちらからお入りください.


 知識ベースのなかから適切なテーマを選りすぐって企画されたものです.内容に関しては新規執筆も含めて,より分かりやすく再編集されています.いわば学会の知の結晶を,皆様により充実した形でお届けするものです.
 本シリーズを通じて,電子情報通信の最先端分野の面白さを堪能して頂ければ幸いです.

企画代表 原島 博「刊行のことば」より



感覚・知覚・認知の基礎
乾 敏郎 監修

→詳細はこちら

医療情報システム
黒田 知宏 監修

→詳細はこちら

画像入力とカメラ
寺西 信一 監修

→詳細はこちら

宇宙太陽発電
篠原 真毅 監修

→詳細はこちら

電子システムの電磁ノイズ −評価と対策−
井上 浩 監修

→詳細はこちら

マイクロ波伝送・回路デバイスの基礎
橋本 修 監修

→詳細はこちら

将来ネットワーク技術 −次世代から新世代へ−
浅見 徹 監修

→詳細はこちら

ネットワークセキュリティ
佐々木 良一 監修

→詳細はこちら

無線通信の基礎技術
−ディジタル化からブロードバンド化へ−
村瀬 淳 監修

→詳細はこちら


△ページトップ