トップページ
»
8群 情報入出力・記憶装置と電源
»
2編 情報ストレージ
8群2編 情報ストレージ
[更新履歴]
編主任
山本 彰(日立)
編幹事
片岡宏之(日立)
宮本治一(日立)
田中真一(東芝)
全体概要
山本 彰(日立)
1章 全体動向
概要
山本 彰(日立)
1章 全体動向
藤本和久(東北大)
2章 ハードディスクドライブ
概要
片岡宏之(日立)
2-1 ハードディスクドライブの基本概念
田中陽一郎(東芝)
2-2 磁気ヘッド技術
福田一正(TDK)
2-3 磁気記録媒体技術
棚橋 究(日立)
2-4 機構系・サーボ・HDI技術
中村滋男(日立)
2-5 信号処理技術
三田誠一(豊田工大)
3章 光ディスク
概要
宮本治一(日立)
3-1 光ディスク
川久保 伸(ソニー)
3-2 光ディスク装置
日野泰守(パナソニック)
3-3 光ディスク媒体
菊川 隆(TDK)
3-4 光ディスクの将来技術
新谷俊通(日立)
4章 フラッシュメモリ
概要
田中真一(東芝)
4-1 フラッシュメモリの動作原理と特徴
久米 均(日立)
4-2 小容量モバイルメモリとしてのフラッシュメモリ
圓山敬史(パナソニック)
4-3 大容量ストレージメモリとしてのフラッシュメモリ
岸田純一(東芝)
4-4 フラッシュメモリの微細化と将来
東谷政昭(SAN Disk)
4-5 フラッシュメモリ以外の新しい半導体ストレージメモリ
仁田山晃寛(東芝)
5章 ストレージサブシステム
概要
山本 彰(日立)
5-1 SANとブロックレベルのストレージシステム
松並直人(日立)
5-2 NASを代表としたファイルレベルのストレージシステム
岩嵜正明(日立)
5-3 ストレージ管理
吉田 浩(富士通)
5-4 ストレージ技術の新潮流
大枝 高(日立)
検索
キーワード
見出し
執筆者
全文
ヘルプ
全群一覧
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
new!!
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ - 基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ - ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
1編 センシングとインタラクション
2編 情報ストレージ
3編 ディスプレイ
4編 画像入力とカメラ
5編 バッテリー・電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
インフォメーション
「知識ベース」について
学会ホームページ
ご意見・ご感想
△ページトップ