トップページ
»
S3群 脳・知能・人間
»
11編 教育支援システム
S3群11編 教育支援システム
[更新履歴]
編主任
永岡慶三(早稲田大学)
編幹事
柏原昭博(電気通信大学)
植野真臣(電気通信大学)
鈴木栄幸(茨城大学)
全体概要
永岡慶三(早稲田大学)
1章 教育工学の歴史
岡本敏雄(電通大)
概要
1-1 教育工学(Educational Technology)の創成期:1970年代まで
1-2 発展期:1980年代
1-3 転換期:1990年代
1-4 インテリジェント化期:2000年以降
2章 学習と教授の理論
概要
鈴木栄幸(茨城大)
2-1 学習理論の歴史と動向
加藤 浩(放送大)
2-2 学習環境デザイン
鈴木栄幸(茨城大)
2-3 協調学習
中原 淳(東大)
2-4 学習科学
益川弘如(静岡大)
2-5 インストラクショナルデザイン
鈴木克明(熊本大)
2-6 オントロジー
林 雄介(阪大)
3章 教育設計・評価・分析
概要
植野真臣(電通大)
3-1 教育工学におけるデータ解析
永岡慶三(早大)
3-2 eテスティング
植野真臣(電通大)
3-3 eポートフォリオ
森本康彦(学芸大)
3-4 ピアアセスメント
藤原康宏(岩手県大)
3-5 教育情報のマイニング
望月俊男(専修大)
3-6 教育工学における形式的手法
宮寺庸造(学芸大)
4章 教育・学習支援システム
概要
柏原昭博(電通大)
4-1 eラーニング
植野真臣(電通大)
4-2 ILE(知的学習環境)
竹内 章(九工大)
4-3 CSCL(協調学習支援システム)
小尻智子(関西大)
4-4 シミュレーション・仮想現実システム
松原行宏(広島市大)
4-5 ユビキタス・モバイル学習環境
緒方広明(徳島大)
・
矢野米雄(徳島大)
4-6 認知ツール
柏原昭博(電通大)
4-7 言語学習支援システム
小西達裕(静岡大)
4-8 問題解決・理解支援システム
平嶋 宗(広島大)
4-9 Webベースの学習支援システム
長谷川忍(北陸先端大)
4-10 障害者教育支援システム
棟方哲弥(国立特別支援教育
総合研究所)
検索
キーワード
見出し
執筆者
全文
ヘルプ
全群一覧
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
new!!
1編 脳と神経モデル
2編 感覚・知覚・認知の基礎
3編 人工知能と学習
4編 ソフトコンピューティングとニューラルネットワーク
5編 ロボット、ヒューマノイド
6編 ヒューマンインタフェース・インタラクション
7編 感性・マルチモーダル情報処理
8編 コラボレーションシステム
new!!
9編 医用情報
10編 福祉情報
11編 教育支援システム
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ - 基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ - ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
インフォメーション
「知識ベース」について
学会ホームページ
ご意見・ご感想
△ページトップ