トップページ
»
4群 モバイル・無線
»
2編 アンテナ・伝搬
4群2編 アンテナ・伝搬
[更新履歴]
編主任
庄木裕樹(東芝)
編幹事
新井宏之(横国大)
編幹事
宇野 亨(東京農工大)
編幹事
長 敬三(千葉工大)
全体概要
1章 序論
2章 アンテナの基礎
概要
2-1 マクスウェルの方程式
澤谷邦男(東北大)
2-2 構成関係式
小柴正則(北大)
2-3 波動方程式と平面波
澤谷邦男(東北大)
2-4 電磁波の放射
澤谷邦男(東北大)
2-5 等価定理
澤谷邦男(東北大)
2-6 開口面による放射
澤谷邦男(東北大)
2-7 電磁界の双対性とバビネの原理
澤谷邦男(東北大)
2-8 アンテナの界領域
前田忠彦(立命館大)
2-9 アンテナの基本的な定数
前田忠彦(立命館大)
2-10 可逆定理と送受アンテナ
澤谷邦男(東北大)
2-11 散乱断面積とレーダ方程式
澤谷邦男・安達三郎(東北大)
2-12 ポアンカレ球
佐藤敏雄
3章 給電回路
久我宣裕(横国大)
概要
3-1 伝送線路
3-2 スミスチャート
3-3 整合回路
3-4 分岐器
3-5 回路及び回路素子
4章 線状・板状アンテナ
平野拓一(東工大)
概要
4-1 線状アンテナ
4-2 スロットアンテナ
4-3 進行波アンテナ
4-4 自己相似アンテナ
4-5 板状アンテナ
5章 平面アンテナ
山本 学(北大)
概要
5-1 方形マイクロストリップアンテナ
5-2 円形マイクロストリップアンテナ
5-3 マイクロストリップアンテナの給電方法
5-4 マイクロストリップアンテナの円偏波技術
5-5 マイクロストリップアンテナのアレー化技術
6章 開口面アンテナ
田中祥次(NHK)
概要
6-1 開口面アンテナの基礎概念
6-2 ホーンアンテナの基本形式
6-3 反射鏡アンテナの基本形成
6-4 開口面アンテナの応用技術
7章 アレーアンテナ
高橋 徹(三菱電機)
概要
7-1 アレーアンテナの基礎
7-2 アレーアンテナの励振分布と指向性
7-3 走査アンテナ
7-4 アレーアンテナの給電回路
7-5 アレーアンテナの実装技術
8章 アンテナの信号処理
武田茂樹(茨城大)
概要
8-1 アレーアンテナを用いた信号処理の概要
8-2 ダイバーシチ
8-3 アダプティブアレーアンテナ
8-4 到来方向推定
8-5 MIMO
9章 アンテナの測定
阪口 啓(阪大)
概要
9-1 アンテナの回路定数の測定
9-2 放射特性の測定
9-3 アンテナの近傍界測定
9-4 小形アンテナの測定法
9-5 材料測定法
10章 アンテナの設計・解析方法
福迫 武(熊本大)
概要
10-1 起電力法
10-2 変分法とICT法
10-3 モーメント法
10-4 有限要素法
10-5 FDTD法(時間領域差分法)
11章 電波伝搬
今井哲朗(NTTドコモ)
概要
11-1 電波伝搬の概要
11-2 固定衛星通信の伝搬
11-3 移動体衛星通信の伝搬
11-4 陸上移動通信の伝搬
11-5 都市内アクセス無線の伝搬
検索
キーワード
見出し
執筆者
全文
ヘルプ
全群一覧
S1群 情報環境とメディア
S2群 ナノ・量子・バイオ
S3群 脳・知能・人間
new!!
S4群 宇宙・環境・社会
1群 信号・システム
2群 画像・音・言語
3群 コンピュータネットワーク
4群 モバイル・無線
1編 無線通信基礎
2編 アンテナ・伝搬
3編 移動通信
4編 無線LAN,無線アクセス,近距離ワイヤレス
5編 モバイルIP,アドホックネットワーク
6編 コグニティブ無線
5群 通信・放送
6群 コンピュータ - 基礎理論とハードウェア
7群 コンピュータ - ソフトウェア
8群 情報入出力・記憶装置と電源
9群 電子材料・デバイス
10群 集積回路
11群 社会情報システム
12群 電子情報通信基礎
13群 標準・知財・法規
14群 歴史・年表・資料
インフォメーション
「知識ベース」について
学会ホームページ
ご意見・ご感想
△ページトップ